2013年09月07日(土)に東京都大田区の大森山谷町会のこどもまつりに参加して来ました。このおまつりでは畳コースター作りを体験していただきました。あまりお天気が良くない予報でしたが、当日はよく晴れてとても暑くなりました。そんな中でもたくさんの子どもたちやお年寄りが楽しんで参加してくださいました。
好きな絵柄を選んでね うまくできたよ~♪ たくさんの子どもたちで、 スタッフおおわらわ お母さんに手伝ってもらって 大人たちも真剣です
暑い中、ご参加くださったみなさま、おつかれさまでした!
2013年09月07日(土)に東京都大田区の大森山谷町会のこどもまつりに参加して来ました。このおまつりでは畳コースター作りを体験していただきました。あまりお天気が良くない予報でしたが、当日はよく晴れてとても暑くなりました。そんな中でもたくさんの子どもたちやお年寄りが楽しんで参加してくださいました。
暑い中、ご参加くださったみなさま、おつかれさまでした!
12:30 | 現地集合 ふかや緑の王国 本館入口付近(入場無料) (深谷市櫛引24番地 Tel:048-551-5551) |
12:30~13:00 | 受付、あいさつ・スケジュール説明 |
13:00~13:30 | 緑の王国内にある田んぼで生きもの観察 |
13:30~14:30 | 緑の王国内で“五感をみがく!” |
14:30~15:00 | 高畑の田んぼに移動(車で移動) |
15:00~16:30 | 田んぼ&水路の生きもの観察 |
16:30~17:00 | 着替え、移動など *近くにある円能寺の一室を利用(予定) |
17:00~18:00 | 生きもの観察のまとめ、感想など |
18:00 | 現地解散 |
第5回 | 10月19日(土) | 生きもの観察&稲刈り |
第6回 | 11月9日(土) | 報告会&収穫祭 |
2013年08月25日(日)に栃木県小山市で生きもの観察会と農業体験を行いました。当日午前中は少し雨も降りましたが、農作業や生きもの観察を行っている時には前回のような雨には降られませんでした。農作業体験では大豆畑の草取りを行いました。始めはあまり乗り気でなかった子どもたちも、途中からはお友達と競って一生懸命作業しました。また、田んぼの裏の森に入って生きものを探しました。田んぼは場所によってはもう実が入って垂れ下がっているところもありました。今回はどんな生きものに出会えたでしょうか?
夏休みの宿題がまだ終わらなくて参加できなかったお友達もいましたが(とても残念)、
今回もまたたくさんの子どもたちが参加してくれました。
大豆畑ではバッタやコオロギがたくさん見られました。森では残念ながらカブトムシやクワガタには出会えませんでしたが、
普段あまり入ることのできない森を探検することができました。
こんどは稲刈り。お米のできはどうでしょうか?また、どんな生きものにあえるでしょうか?
次回もぜひご参加ください。
2013年08月24日(土)に埼玉県深谷市で生きもの観察会と農業体験を行いました。前日の予報ではあまりお天気がよくない感じでしたが、当日は雨も降らず、カンカン照りにもならずに済みました。それでも気温が31℃もある中、深谷緑の王国では生きもの観察会とセミの抜け殻探しを、私たちの田んぼでは稲の花が咲いているので田んぼには入れませんでしたが、田んぼの周りで生きもの観察会を行いました。さて、今回はどんな生きものが見られたでしょうか?
2013年08月21日(水)に日本橋社会教育会館7階の料理教室で行われた、第52回日本橋粉の会の様子です。「江戸風手打ち蕎麦打ち講 蕎麦楽」さんの協力で蕎麦は二八蕎麦や、豆腐つなぎ、粉メニューは「トマトバジルパン」を作りました。
◇ 蕎麦打ちの様子
◇ 桜酔師匠の蕎麦
都合によりお休みです。
◇ 今月の変わり蕎麦
◇ 今月の粉メニュー
◇ 今月の特別メニュー
2013年08月08日(木)に埼玉県深谷市で特別編として、夏休みの宿題のお助け企画として、生きもの観察会を行いました。ふかや緑の王国では生きもの観察と草相撲。私たちの田んぼでは生きもの観察会行いました。果たして、夏休みの宿題は片付いたのでしょうか?
次回は8月24日。夏休みの宿題の追い込みできますよ♪おやすみ最後の思い出にぜひみなさんお誘いあわせの上ご参加ください。
12:30 | 現地集合 ふかや緑の王国 本館入口付近(入場無料) (深谷市櫛引24番地 Tel:048-551-5551) |
12:30~13:00 | 受付、あいさつ・スケジュール説明 |
13:00~13:30 | 緑の王国内にある田んぼで生きもの観察 |
13:30~14:30 | 緑の王国内でセミ&セミの抜け殻さがし 『種類の異なる樹に集まるセミを調べてみよう!』 |
14:30~15:00 | 高畑の田んぼに移動(車で移動) |
15:00~16:00 | 田んぼ&水路の生きもの観察 |
16:00~16:30 | 野菜の収穫など |
16:30~17:00 | 着替え、移動など *近くにある円能寺の一室を利用(予定) |
17:00~18:00 | 生きもの観察のまとめ、感想など |
18:00 | 現地解散 |
第4回 | 9月14日(土) | 生きもの観察など |
第5回 | 10月19日(土) | 生きもの観察&稲刈り |
第6回 | 11月9日(土) | 報告会&収穫祭 |
10:00 | 万博記念公園駅(つくばエクスプレス) 駅前ロータリー集合 |
10:00~10:15 | 移受付 |
10:15~10:30 | 移動(安田農園:つくば市高野458) |
10:30~11:15 | あいさつ等、ブルーベリー狩り |
11:15~11:45 | 移動(筑波交流センター:つくば市北条5060) |
11:45~13:00 | ブルーベリージャム&パンづくり体験 |
13:00~13:20 | 移動(大池公園:つくば市北条1477-1) |
13:20~14:00 | 池の周りで昼食(つくったパンを食べます) |
14:00~15:00 | 池の周りで生きもの観察、葉っぱのお面作り |
15:00~15:30 | 休憩、田んぼに移動 |
15:30~16:30 | 田んぼ及び水路の生きもの観察 |
16:30~17:00 | きもの観察のまとめ、感想など |
17:00 | 現地解散 |
第3回 | 9月29日(日) | 生きもの観察&稲刈り(はさかけ、天日干し) |
第4回 | 10月27日(日) | 報告会&収穫祭 |
12:30 | 現地集合 大橋農場 直売所付近 (小山市粟宮1495番地 Tel:0285-45-3175) |
12:30~13:00 | 受付、あいさつ・スケジュール説明 |
13:00~14:00 | 野菜の収穫など |
14:00~14:30 | 休憩(スイカ割りなど) |
14:30~15:30 | 神社の周りで生きもの観察 (セミ&セミの抜け殻を調べてみよう!) |
15:30~16:30 | 田んぼ&水路の生きもの観察 |
16:30~17:30 | 生きもの観察のまとめ、感想など |
17:30 | 現地解散 |
第3回 | 10月5日(土) | 生きもの観察&稲刈り |
第4回 | 12月7日(土) | 味噌づくり&報告会&収穫祭 |
2013年07月24日(水)に日本橋社会教育会館7階の料理教室で行われた、第51回日本橋粉の会の様子です。「江戸風手打ち蕎麦打ち講 蕎麦楽」さんの協力で蕎麦は二八蕎麦や、ゆかり切り、粉メニューは「フランスパン」を作りました。
◇ 蕎麦打ちの様子
◇ 桜酔師匠の蕎麦
◇ 今月の粉メニュー