2014年7月30日(水)に日本橋社会教育会館7階の料理教室で行われた、第63回日本橋粉の会の様子です。「江戸風手打ち蕎麦打ち講 蕎麦楽」さんの協力で蕎麦は二八蕎麦を作りました。
◇ 蕎麦打ちの様子
◇ 桜酔師匠の蕎麦
◇ 今月の変わり蕎麦
都合によりお休みです
◇ 今月の粉メニュー
都合によりお休みです
2014年7月30日(水)に日本橋社会教育会館7階の料理教室で行われた、第63回日本橋粉の会の様子です。「江戸風手打ち蕎麦打ち講 蕎麦楽」さんの協力で蕎麦は二八蕎麦を作りました。
◇ 蕎麦打ちの様子






◇ 桜酔師匠の蕎麦


◇ 今月の変わり蕎麦
都合によりお休みです
◇ 今月の粉メニュー
都合によりお休みです
| 10:00 | 円能寺 駐車場着(埼玉県深谷市高畑379) |
| 10:00~10:15 | 受付、あいさつ、スケジュールの説明 |
| 10:15~11:45 | おもつむ田んぼの看板作り&生きもの観察 |
| 11:45~12:00 | 着替え、移動など |
| 12:30~13:15 | お昼ごはん(なにが出るかはお楽しみ♪) |
| 13:15~14:00 | 生きもの観察のまとめ |
| 14:00 | 解散 |
| 第4回 | 9月21日(日) | 生きもの観察&おたのしみα |
| 第5回 | 10月19日(日) | 生きもの観察&稲刈り |
| 第6回 | 11月23日(日) | 報告会&収穫祭 |
※学校・PTA・町会・クラブ等団体での参加の場合は、別途お問い合わせください。

<深谷>第3回 田んぼの生きもの観察会 案内&申込書



| 10:00 | 円能寺 駐車場着(埼玉県深谷市高畑379) |
| 10:00~10:15 | 受付、あいさつ、スケジュールの説明 |
| 10:15~11:45 | 生きもの観察 |
| 11:45~12:00 | 着替え、移動など |
| 12:30~13:15 | お昼ごはん(なにが出るかはお楽しみ♪) |
| 13:15~14:00 | 生きもの観察のまとめ |
| 14:00 | 解散 |
| 第4回 | 9月21日(日) | 生きもの観察&おたのしみα |
| 第5回 | 10月19日(日) | 生きもの観察&稲刈り |
| 第6回 | 11月23日(日) | 報告会&収穫祭 |
※学校・PTA・町会・クラブ等団体での参加の場合は、別途お問い合わせください。

<深谷>夏休み特別SP 宿題お助け隊 自由研究テーマ「生きもの観察!」 案内&申込書



2014年7月20日(日)に埼玉県深谷市で第2回生きもの観察会&農作業体験を行いました。今回はとってもいいお天気でしたが、前日までの雨の影響で田んぼや水路の水位が高く、田んぼに入ることができませんでした。あふれた水で農道が水路のようになっているところで子どもたちは大はしゃぎ。ドロドロになりながら、生きものを探しました。今年も、カブトエビやホウネンエビに会うことができました!






























暑い中ご参加いただいたみなさんありがとうございました。
うどんの味はいかがでしたか?
ぜひお家でも「冷汁うどん」試してみてくださいね。
8月は夏休みの自由研究お助け企画と通常企画の2回開催いたします。
自由研究お助け企画では、この1日で完成できるような企画を考えています。
(以前に参加してくださったお子さんは学校で賞をいただいたそうです!)
梅雨が明けて夏本番になりましたが、家の中で「暑い!暑い!」と言っているより、
いっそ暑い外に出かけてみませんか?
大人だけでも、おひとりでも、ご家族でも。お友達を誘ってぜひ次回もご参加ください!
2014年6月28日(土)と29日(日)に埼玉県深谷市で今年で第1回生きもの観察会&田植えを行いました。今年も高木さんにお世話になり4年目となりました。ぜひ参加したいという声をたくさんいただき、今回は2日間開催いたしました。
1日目はあいにくのお天気。濡れて寒くなってしまったりもしましたが、みんなで協力して田んぼの半分を植えることができました。
2日目は前日とはうって変わって晴天。真夏のような日差しの中、みんないっぱい汗をかきながら作業をしました。
生きもの観察では、お天気の関係か2日間ともにあまりたくさんの種類を見つけることができませんでしたが、卵を抱いているカルガモを見ることができました。
[6月28日(土)の様子]





























[6月29日(日)の様子]













































2日間ご参加くださった方々、ありがとうございました。
1日目にご参加してくださった方、雨の中たくさん濡れてしまってカゼをひいたりしなかったでしょうか?
2日目にご参加してくださった方、日焼け大丈夫でしたか?
これから稲刈りまで毎月田んぼの様子を見守りながら、いろいろな活動をしていきます。
今回参加できなかった方、田植えは終わってしまいましたが、田んぼはこれからです。
「田植え参加しなかったから…」なんて思わずに次回ぜひご参加ください!
2014年6月8日(日)に栃木県小山市で第1回生きもの観察会&田植えを行いました。今年も大橋さんのご協力いただき、あいにくのお天気でしたが、子どもたちと田植えを行うことができました。








2014年6月15日(日)に茨城県つくば市で今年も田中さんのご協力により、第1回生きもの観察会&田植えを行いました。

















2014年6月8日(日)に東京都中央区の浜町公園にて稚魚放流会を行いました。梅雨に入り、前日から降り続く雨でお天気が心配されましたが、
会が始まる頃には雨も上がり、無事に放流することができました。足元が悪い中でもたくさんの子どもたちが参加してくれました。


















2014年6月4日(水)に日本橋社会教育会館7階の料理教室で行われた、第62回日本橋粉の会の様子です。「江戸風手打ち蕎麦打ち講 蕎麦楽」さんの協力で蕎麦は二八蕎麦、しそ切りを作りました。粉メニューではチーズパンと餃子を作りました。
◇ 蕎麦打ちの様子





◇ 桜酔師匠の蕎麦



◇ 今月の変わり蕎麦

◇ 今月の粉メニュー






| 8:00 | 人形町集合 そろい次第出発 途中、関越自動車道のSAPAで休憩 |
| 10:00 | 円能寺 駐車場着(埼玉県深谷市高畑379) 現地(深谷)集合の方と合流 →現地集合の方はこちら |
| 10:00~10:15 | 受付、あいさつ、スケジュールの説明 |
| 10:15~12:00 | 田植え |
| 12:00~13:00 | お昼ごはん(豚汁・おにぎり) |
| 13:00~13:30 | 着替え、移動など |
| 13:30~14:00 | 田んぼ&水路の生きもの観察生きもの観察のまとめ |
| 14:00~14:30 | バス出発 途中、関越自動車道のSAPAで休憩 |
| 17:30 | 人形町到着 解散 |
| 第2回 | 7月21日(月・祝) | 生きもの観察など |
| 第3回 | 8月24日(日) | 生きもの観察など |
| 第4回 | 9月21日(日) | 生きもの観察など |
| 第5回 | 10月19日(日) | 生きもの観察&稲刈り |
| 第6回 | 11月23日(日) | 報告会&収穫祭 |
※学校・PTA・町会・クラブ等団体での参加の場合は、別途お問い合わせください。

<深谷>第1回 田んぼの生きもの観察会 案内&申込書(バス利用)
