2013年09月28日(土)に茨城県つくば市で生きもの観察会と稲刈りを行いました。秋晴れの天気でまさに収穫日和。気温も24℃と秋らしい気候でした。田植えを行った田んぼとは違う田んぼでしたが、手刈りで稲を刈り、はさ掛けを行いました。

大きく育った稲を鎌を使って 手刈りをします。 





はさ掛けした稲。 これでお米を乾燥させます。 


イボクサの花 
ナツアカネ 
2013年09月28日(土)に茨城県つくば市で生きもの観察会と稲刈りを行いました。秋晴れの天気でまさに収穫日和。気温も24℃と秋らしい気候でした。田植えを行った田んぼとは違う田んぼでしたが、手刈りで稲を刈り、はさ掛けを行いました。











| 12:30 | 現地集合 ふかや緑の王国 本館入口付近(入場無料) (深谷市櫛引24番地 Tel:048-551-5551)  | 
| 12:30~13:00 | 受付、あいさつ・スケジュール説明、高畑の田んぼに移動(車で移動) | 
| 13:00~14:00 | 稲刈り | 
| 14:00~15:00 | 田んぼ&水路の生きもの観察 | 
| 15:00~15:15 | 着替え、移動など *近くにある円能寺の一室を利用(予定)  | 
| 15:15~16:00 | 生きもの観察のまとめ、感想など | 
| 16:00 | 現地解散 | 
| 第6回 | 11月9日(土) | 報告会&収穫祭 | 

2013年09月25日(水)に日本橋社会教育会館7階の料理教室で行われた、第53回日本橋粉の会の様子です。「江戸風手打ち蕎麦打ち講 蕎麦楽」さんの協力で蕎麦は二八蕎麦や、紫蘇切り、粉メニューは「チョコブレッド」を作りました。
◇ 蕎麦打ちの様子





◇ 桜酔師匠の蕎麦

◇ 今月の変わり蕎麦


◇ 今月の粉メニュー




| 12:30 | 現地集合 筑波交流センター(旧・筑波窓口センター) つくば市北条5060 http://busnoru.info/line/tb/h)  | 
| 12:30~13:00 | 移動・受付、あいさつ・スケジュール説明 | 
| 13:00~14:30 | 稲刈り(手刈り)&はさ掛け(天日干し) | 
| 14:30~15:00 | 休憩 | 
| 15:00~16:00 | 田んぼ及び水路の生きもの観察 | 
| 16:00~17:00 | きもの観察のまとめ、感想など | 
| 17:00 | 現地解散 | 
 『 湿地のグリーンウェイブ2013 』に参加しています。
主催:ラムサール・ネットワーク日本(http://www.ramnet-j.org/gw/)


2013年09月14日(土)に埼玉県深谷市で生きもの観察会を行いました。朝晩少し秋の気配が出てきましたが、この日は数日前の涼しかった日とはうってかわって、ジメジメと湿度の高く暑い日となりました。曇り空でしたが気温はなんと32℃!熱中症にも負けず、生きもの観察会を行いました。田んぼの稲も少しずつ、頭を垂れてきました。さて、今回はどんな生きものが見つかったでしょうか?







































 今回は捕まえられた生きものは少なかったのですが、
まとめで見つけた生きものを数えてみたら、トンボやバッタの仲間が今までよりもたくさん見つけることができました。
次回はとうとう田植え最大のイベント稲刈りです。
田植えをした頃と稲刈りの時期では田んぼの生きものは違っているでしょうか?
体験したことがない方、毎年体験している方、誰でも参加OKです。
お友達を誘ってぜひご参加ください。
2013年09月07日(土)に東京都大田区の大森山谷町会のこどもまつりに参加して来ました。このおまつりでは畳コースター作りを体験していただきました。あまりお天気が良くない予報でしたが、当日はよく晴れてとても暑くなりました。そんな中でもたくさんの子どもたちやお年寄りが楽しんで参加してくださいました。
























暑い中、ご参加くださったみなさま、おつかれさまでした!
| 12:30 | 現地集合 ふかや緑の王国 本館入口付近(入場無料) (深谷市櫛引24番地 Tel:048-551-5551)  | 
| 12:30~13:00 | 受付、あいさつ・スケジュール説明 | 
| 13:00~13:30 | 緑の王国内にある田んぼで生きもの観察 | 
| 13:30~14:30 | 緑の王国内で“五感をみがく!” | 
| 14:30~15:00 | 高畑の田んぼに移動(車で移動) | 
| 15:00~16:30 | 田んぼ&水路の生きもの観察 | 
| 16:30~17:00 | 着替え、移動など *近くにある円能寺の一室を利用(予定)  | 
| 17:00~18:00 | 生きもの観察のまとめ、感想など | 
| 18:00 | 現地解散 | 
| 第5回 | 10月19日(土) | 生きもの観察&稲刈り | 
| 第6回 | 11月9日(土) | 報告会&収穫祭 | 

2013年08月25日(日)に栃木県小山市で生きもの観察会と農業体験を行いました。当日午前中は少し雨も降りましたが、農作業や生きもの観察を行っている時には前回のような雨には降られませんでした。農作業体験では大豆畑の草取りを行いました。始めはあまり乗り気でなかった子どもたちも、途中からはお友達と競って一生懸命作業しました。また、田んぼの裏の森に入って生きものを探しました。田んぼは場所によってはもう実が入って垂れ下がっているところもありました。今回はどんな生きものに出会えたでしょうか?







































 夏休みの宿題がまだ終わらなくて参加できなかったお友達もいましたが(とても残念)、
今回もまたたくさんの子どもたちが参加してくれました。
大豆畑ではバッタやコオロギがたくさん見られました。森では残念ながらカブトムシやクワガタには出会えませんでしたが、
普段あまり入ることのできない森を探検することができました。
こんどは稲刈り。お米のできはどうでしょうか?また、どんな生きものにあえるでしょうか?
次回もぜひご参加ください。
2013年08月24日(土)に埼玉県深谷市で生きもの観察会と農業体験を行いました。前日の予報ではあまりお天気がよくない感じでしたが、当日は雨も降らず、カンカン照りにもならずに済みました。それでも気温が31℃もある中、深谷緑の王国では生きもの観察会とセミの抜け殻探しを、私たちの田んぼでは稲の花が咲いているので田んぼには入れませんでしたが、田んぼの周りで生きもの観察会を行いました。さて、今回はどんな生きものが見られたでしょうか?







































2013年08月21日(水)に日本橋社会教育会館7階の料理教室で行われた、第52回日本橋粉の会の様子です。「江戸風手打ち蕎麦打ち講 蕎麦楽」さんの協力で蕎麦は二八蕎麦や、豆腐つなぎ、粉メニューは「トマトバジルパン」を作りました。
◇ 蕎麦打ちの様子





◇ 桜酔師匠の蕎麦
都合によりお休みです。
◇ 今月の変わり蕎麦


◇ 今月の粉メニュー



◇ 今月の特別メニュー

