カテゴリー: ニュース

農から学ぶ“ゆたかさ”づくり!<栃木県・小山市>~ 見よう! 知ろう! 体験しよう! ~  第2回 田んぼの生きもの観察&農作業体験

  • 日 時:2013年8月25日(日)雨天決行
    【 当日のスケジュール 】
12:30現地集合 大橋農場 直売所付近
(小山市粟宮1495番地 Tel:0285-45-3175)
12:30~13:00受付、あいさつ・スケジュール説明
13:00~14:00野菜の収穫など
14:00~14:30休憩(スイカ割りなど)
14:30~15:30神社の周りで生きもの観察
(セミ&セミの抜け殻を調べてみよう!)
15:30~16:30田んぼ&水路の生きもの観察
16:30~17:30生きもの観察のまとめ、感想など
17:30現地解散
  • 栃木県小山市粟宮の田んぼ
    ※20年以上も有機農業による米や野菜づくりに励んでいる、 大橋さんの田んぼです! 
  • 定 員:30名程度
  • 参加費:(資料代、道具利用代、保険代含む) 
    ・大人(大学生以上)1,000円
    ・学生(小学生~高校生)500円
    ・小学生未満は無料(但し、保護者同伴)
  • 主 催:一般社団法人 想いを紡ぐ会
  • 協 力:大橋農場、NPO法人 森びとプロジェクト委員会 
  • お申込み・お問い合わせ先:
    一般社団法人 想いを紡ぐ会(担当:林)
    〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-7-6 HSビル202 
    株式会社 CAT(シーエーティ)内
    Tel:03-5651-5085(平日 10:00~17:00)
    Fax:03-5651-5086
    E-mail:k-hayashi@omoi-tumugu.jp
    ※8月20日(火)までに別紙の申込書にてお申し込み下さい!
  • 今後の予定
第3回10月5日(土)生きもの観察&稲刈り
第4回12月7日(土)味噌づくり&報告会&収穫祭

 <小山>第2回 田んぼの生きもの観察会 案内&申込書

農から学ぶ“ゆたかさ”づくり!<茨城県・つくば市>~ 見よう! 知ろう! 体験しよう! ~  第2回 田んぼの生きもの観察&農作業体験

  • 日 時:2013年8月11日(日)雨天決行
    【 当日のスケジュール 】
10:00万博記念公園駅(つくばエクスプレス)
駅前ロータリー集合
10:00~10:15移受付
10:15~10:30移動(安田農園:つくば市高野458)
10:30~11:15あいさつ等、ブルーベリー狩り
11:15~11:45移動(筑波交流センター:つくば市北条5060)
11:45~13:00ブルーベリージャム&パンづくり体験
13:00~13:20移動(大池公園:つくば市北条1477-1)
13:20~14:00池の周りで昼食(つくったパンを食べます)
14:00~15:00池の周りで生きもの観察、葉っぱのお面作り
15:00~15:30休憩、田んぼに移動
15:30~16:30田んぼ及び水路の生きもの観察
16:30~17:00きもの観察のまとめ、感想など
17:00現地解散
  • ブルーベリーの収穫場所:つくば市高野地区の安田農園
    ※岡田茂吉氏の理念を基に、無農薬・無施肥による自然栽培で米づくり、野菜づくりをしている、安田さんの農園です!! 
  • 定 員:30名程度
  • 参加費:(資料代、道具利用代、保険代含む) 
    ・大人(大学生以上)1,000円
    ・学生(小学生~高校生)500円
    ・小学生未満は無料(但し、保護者同伴)

    ・ブルーベリー収穫(250円/100g)
    ・ジャム&パンづくり(500円/ひとり)
  • 主 催:一般社団法人 想いを紡ぐ会
  • 協 力:つくば里の生きものくらぶ、いばらき園芸療法研究会 雑木林で遊ぶ会、星野式ゲルソン療法を実践するランチの会 
  • お申込み・お問い合わせ先:
    一般社団法人 想いを紡ぐ会(担当:林)
    〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-7-6 HSビル202 
    株式会社 CAT(シーエーティ)内
    Tel:03-5651-5085(平日 10:00~17:00)
    Fax:03-5651-5086
    E-mail:k-hayashi@omoi-tumugu.jp
    ※8月5日(月)までに別紙の申込書にてお申し込み下さい!
  • 今後の予定
第3回9月29日(日)生きもの観察&稲刈り(はさかけ、天日干し)
第4回10月27日(日)報告会&収穫祭

 <つくば>第2回 田んぼの生きもの観察会 案内&申込書

農から学ぶ“ゆたかさ”づくり!<埼玉県・深谷市>~ 見よう! 知ろう! 体験しよう! ~  第2回 田んぼの生きもの観察&草取り体験

  • 日 時:2013年7月20日(土)雨天決行
    【 当日のスケジュール 】
12:30現地集合 ふかや緑の王国 本館入口付近(入場無料)
(深谷市櫛引24番地 Tel:048-551-5551)
12:30~13:00受付、あいさつ・スケジュール説明
13:00~13:30緑の王国内にある田んぼで生きもの観察
13:30~14:30緑の王国内の様々な樹木を見ながら『宝探し』ゲーム
14:30~15:00高畑の田んぼに移動(車で移動)
15:00~15:30田んぼor畑の草取りなど
15:30~16:30田んぼ&水路の生きもの観察
16:30~17:00着替え、移動など
*近くにある円能寺の一室を利用(予定)
17:00~18:00生きもの観察のまとめ、感想など
18:00現地解散
  • 埼玉県深谷市高畑の田んぼ
    ※可能な限り農薬を使用せず、野菜や米づくりに励んでいる、 高木さんの田んぼです! 
  • 定 員:40名程度
  • 参加費:(資料代、道具利用代、保険代含む) 
    ・大人(大学生以上)1,000円
    ・学生(小学生~高校生)500円
    ・小学生未満は無料(但し、保護者同伴)
  • 主 催:一般社団法人 想いを紡ぐ会
  • 協 力:とうふ工房(日本労働者協同組合連合会センター事業団)、ふかや緑の王国、一般社団法人 まち遺し深谷 
  • お申込み・お問い合わせ先:
    一般社団法人 想いを紡ぐ会(担当:林)
    〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-7-6 HSビル202 
    株式会社 CAT(シーエーティ)内
    Tel:03-5651-5085(平日 10:00~17:00)
    Fax:03-5651-5086
    E-mail:khayashi@omoi-tumugu.jp
    ※7月16日(火)までに別紙の申込書にてお申し込み下さい!
  • 今後の予定
第3回8月24日(土)生きもの観察など
第4回9月14日(土)生きもの観察など
第5回10月19日(土)生きもの観察&稲刈り
第6回11月9日(土)報告会&収穫祭

 <深谷>第2回 田んぼの生きもの観察会 案内&申込書

制限食レシピ研究会(特別研究会)のおしらせ

今回は何かと話題の「黒ニンニク」の試食会を開催いたします。
こちらは先般開催されました日本生命様主催の企業懇話会にて、(株)オールステイ様、(株)CAT様とで生まれたコラボにて実現したものです。
このたびCAT様より当会へご提案があり、黒ニンニクペーストを提供いただきましたので、特別研究会として開催することになりました。
ペーストは江戸風手打ち蕎麦講 蕎麦楽の協力を得て、蕎麦に練り込んでみる実験を行う事になり、その他、黒ニンニクを使用したお料理なども試作しますので、みなさんで試食してみたいと思います。 

黒ニンニクの効能等々については、㈱オールステイ様よりご説明をしていただきます。

  • 日 時:2013年4月19日(金)18:00~20:00
  • 場 所:想いを紡ぐ会 テストキッチン
    中央区日本橋人形町1-7-6 HSビル202
  • 内 容:黒ニンニクの効能 株式会社オールステイ 様
    1.黒ニンニクを使った料理蕎麦に練り込んだ場合
    2.江戸風手打ち蕎麦講 蕎麦楽 様
    ・パンに練り込んだ場合     想いを紡ぐ会 食プロジェクト
    ・調味料として利用        想いを紡ぐ会 食プロジェクト
    3.試食会
    4.討議(まとめ・情報交換など)
  • 参加費:3,000円(当日、受付にてお支払いください)
  • 定 員:20名
  • 主 催:一般社団法人 想いを紡ぐ会
  • 協 力:株式会社 オールスティ、株式会社CAT、蕎麦楽
  • お申込み・お問い合わせ先:
    一般社団法人 想いを紡ぐ会(担当:高木)
    〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-7-6 HSビル202 
    株式会社 CAT(シーエーティ)内
    Tel:03-5651-5085(平日 10:00~17:00)
    Fax:03-5651-5086
    E-mail:omoi@omoi-tumugu.jp
    ※お酒をお出ししますので未成年の方はご遠慮ください
      その他、お料理も準備させて頂きます。 

 制限食レシピ研究会(特別研究会)の 案内&申込書

ラムサール・ネットワーク日本のサイトに掲載されました

ラムサール・ネットワーク日本の水辺の生命と暮らしを守る-春の湿地保護全国キャンペーン-「湿地のグリーンウェイブ」に参加しています。
この「湿地のグリーンウェイブ」のサイトに私たちの会が掲載されています。
ぜひこちらのサイトもご覧ください。

 ラムサール・ネットワーク日本(外部サイトへ)

第12回 母なる川・隅田川に恩返しをする~稚魚放流会~

  • 日 時:2013年6月2日(日)13:00~
    場 所:浜町公園隅田川護岸
    東京都中央区日本橋浜町二丁目59番1号 
  • 参加費:無料
    主 催:母なる川・隅田川に恩返しをする会
  • 共 催:一般社団法人 想いを紡ぐ会、日本橋五ノ部連合町会、日本橋五ノ部地区委員会、浜町商店街連合会
  • 特別共催:公益財団法人日本釣振興会東京都支部、築地市場有志、株式会社ギンビス、財団法人日本玩具文化財団、株式会社類設計室、株式会社つきじDAIコーポレーション、 株式会社スターライズ
  • 協 力:株式会社ブリージング、株式会社日本企画、JOFI東京
  • 後 援:中央区、中央区教育委員会、東京商工会議所中央支部
  • お問い合わせ先:
    隅田川に恩返しをする会実行委員会事務局
    〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-18-5 藤光ビル3F 
    株式会社 ビートゥ21内
    Tel:03-3667-8855
    Fax:03-3667-7300
    E-mail:info@bto21.com
    ※申込みは不要です。当日直接会場にお越しください。
    募金で運営しています!!
    皆様の募金をお待ちしています。
    【ゆうちょ銀行】
    1)口座番号:10090-90641531
    2)名義:母なる川・隅田川に恩返しをする会

 第12回 母なる川・隅田川に恩返しをする会~稚魚放流会~ 案内

農から学ぶ“ゆたかさ”づくり!<埼玉県・深谷市>~ 見よう! 知ろう! 体験しよう! ~  第1回 田んぼの生きもの観察&田植え

  • 日 時:2013年6月30日(日)雨天決行
    【 当日のスケジュール 】
12:30現地集合 ふかや緑の王国 本館入口付近(入場無料)
(深谷市櫛引24番地 Tel:048-551-5551)
12:30~13:00受付、あいさつ・スケジュール説明
13:00~14:00緑の王国内にある田んぼで生きもの観察
14:00~14:30高畑の田んぼに移動(車で移動)
14:30~15:30田植え
15:30~16:30田んぼ&水路の生きもの観察
16:30~17:00着替え、移動など
*近くにある円能寺の一室を利用(予定)
17:00~18:00生きもの観察のまとめ、感想など
18:00現地解散
  • 埼玉県深谷市高畑の田んぼ
    ※可能な限り農薬を使用せず、野菜や米づくりに励んでいる、 高木さんの田んぼです! 
  • 定 員:30名程度
  • 参加費:(資料代、道具利用代、保険代含む) 
    ・大人(大学生以上)1,000円
    ・学生(小学生~高校生)500円
    ・小学生未満は無料(但し、保護者同伴)
  • 主 催:一般社団法人 想いを紡ぐ会
  • 協 力:とうふ工房(日本労働者協同組合連合会センター事業団)、ふかや緑の王国、一般社団法人 まち遺し深谷 
  • お申込み・お問い合わせ先:
    一般社団法人 想いを紡ぐ会(担当:林)
    〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-7-6 HSビル202 
    株式会社 CAT(シーエーティ)内
    Tel:03-5651-5085(平日 10:00~17:00)
    Fax:03-5651-5086
    E-mail:k-hayashi@omoi-tumugu.jp
    ※6月21日(金)までに別紙の申込書にてお申し込み下さい!
  • 今後の予定
第2回7月20日(土)生きもの観察など
第3回8月24日(土)生きもの観察など
第4回9月14日(土)生きもの観察など
第5回10月19日(土)生きもの観察&稲刈り
第6回11月9日(土)報告会&収穫祭

 <深谷>第1回 田んぼの生きもの観察会 案内&申込書

農から学ぶ“ゆたかさ”づくり!<栃木県・小山市>~ 見よう! 知ろう! 体験しよう! ~  第1回 田んぼの生きもの観察&田植え

  • 日 時:2013年6月22日(土)雨天決行
    【 当日のスケジュール 】
12:30現地集合 大橋農場 直売所付近
(小山市粟宮1495番地 Tel:0285-45-3175)
12:30~13:00受付、あいさつ・スケジュール説明
13:00~13:20田んぼに移動
13:20~15:00田植え
15:00~16:00田んぼ&水路の生きもの観察
16:00~16:30着替え、移動など
16:30~17:30生きもの観察のまとめ、感想など
17:30現地解散
18:00~19:00 ホタルおよびカエルの合唱観賞会
※ オプション(自由参加)
  • 栃木県小山市粟宮の田んぼ
    ※20年以上も有機農業による米や野菜づくりに励んでいる、 大橋さんの田んぼです! 
  • 定 員:30名程度
  • 参加費:(資料代、道具利用代、保険代含む) 
    ・大人(大学生以上)1,000円
    ・学生(小学生~高校生)500円
    ・小学生未満は無料(但し、保護者同伴)
  • 主 催:一般社団法人 想いを紡ぐ会
  • 協 力:大橋農場、NPO法人 森びとプロジェクト委員会、生活クラブ生活協同組合・栃木 
  • お申込み・お問い合わせ先:
    一般社団法人 想いを紡ぐ会(担当:林)
    〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-7-6 HSビル202 
    株式会社 CAT(シーエーティ)内
    Tel:03-5651-5085(平日 10:00~17:00)
    Fax:03-5651-5086
    E-mail:k-hayashi@omoi-tumugu.jp
    ※6月14日(金)までに別紙の申込書にてお申し込み下さい!
  • 今後の予定
第2回8月25日(日)生きもの観察&夏野菜の収穫など
第3回10月5日(土)生きもの観察&稲刈り
第4回12月7日(土)味噌づくり&報告会&収穫祭

 <小山>第1回 田んぼの生きもの観察会 案内&申込書

農から学ぶ“ゆたかさ”づくり!<茨城県・つくば市>~ 見よう! 知ろう! 体験しよう! ~ 第1回 田んぼの生きもの観察&田植え

  • 日 時:2013年6月9日(日)雨天決行
    【 当日のスケジュール 】
10:30現地集合 筑波交流センター(旧・筑波窓口センター)
(つくば市北条5060 http://busnoru.info/line/tb/h
10:30~11:00移動・受付、あいさつ・スケジュール説明
11:00~12:30田んぼ&水路の生きもの観察
12:30~13:30昼食
13:30~15:00田植え
15:00~15:30着替え、移動
市民研修センター(つくば市北条1477-1)
15:30~16:30生きもの観察のまとめ、感想など
16:30現地解散
(市民研修センターで入浴もできます 1人1回210円)
18:00~19:00 ほたる観賞 ※ オプション(自由参加)
  • たんぼの場所:茨城県つくば市山口地区の田んぼ
    ※岡田茂吉氏の理念を基に、無農薬・無施肥による自然栽培で米づくりに励んでいる、田中さんの田んぼです! 
  • 定 員:30名程度
  • 参加費:(資料代、道具利用代、保険代含む) 
    ・大人(大学生以上)1,000円
    ・学生(小学生~高校生)500円
    ・小学生未満は無料(但し、保護者同伴)
  • 主 催:一般社団法人 想いを紡ぐ会
  • 協 力:田中農園、安田農園、いばらき園芸療法研究会、 雑木林で遊ぶ会、つくば市の行政と市民との協働を推進する会 
  • お申込み・お問い合わせ先:
    一般社団法人 想いを紡ぐ会(担当:林)
    〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-7-6 HSビル202 
    株式会社 CAT(シーエーティ)内
    Tel:03-5651-5085(平日 10:00~17:00)
    Fax:03-5651-5086
    E-mail:k-hayashi@omoi-tumugu.jp
    ※5月31日(金)までに別紙の申込書にてお申し込み下さい!
  • 今後の予定
第2回8月11日(日)生きもの観察&ブルーベリー収穫
第3回9月29日(日)生きもの観察&稲刈り(はさかけ、天日干し)
第4回10月27日(日)報告会&収穫祭

 <つくば>第1回 田んぼの生きもの観察会 案内&申込書

秋です!やります!収穫&感謝祭! in 日本橋

味覚の秋!たくさんの美味しいものが今年も収穫できました。
想紡“農”プロジェクトでつくったお米、小麦、野菜をはじめ、想紡の仲間たちのつくった農作物や加工品などを一同に集め、収穫のよろこびを皆さまとともに祝い、味わいたいと思います! さらに、産地の活動発表もあります!どんな活動をしているか紹介しますので、この機会にぜひ活動を知ってください。 たくさんの皆さまのお越しをお待ちしております。

  • 日 時:2012年12月2日(日)13時~16時
  • 場 所:十思スクエア(小伝馬町駅すぐ)
  • 入場料:2,000円
     ※ 想紡の活動への寄付もお願い致します

産地の“大地のお福分け”

  • 埼玉・深谷
     「ナマズすむ田んぼのお米」のおにぎり
     「ナマズすむ田んぼの小麦」のうどん  他
  • 高知
     「茶々香」の手作りジャム
     「茶々香」の手作りクラッカー
      谷川さんちのゆず  他

ほかにも仲間の産地が来ます!
そして、「蕎麦楽」が手打ち蕎麦(新蕎麦)を打ってくれます。
もちろん、産地のお酒もありますよ~!

  • 実行委員会:株式会社 CAT
             株式会社 B to 21
  • 主 催:一般社団法人 想いを紡ぐ会
  • 協 力:企業組合 里と生きものネットワーク
  • お申込み・お問い合わせ先:
    一般社団法人 想いを紡ぐ会
    〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-7-6 HSビル202 
    株式会社 CAT(シーエーティ)内
    Tel:03-5651-5085(平日 10:00~17:00)
    Fax:03-5651-5086
    E-mail:omoi@omoi-tumugu.jp
    ↓↓携帯の方はこちらから↓↓

    ※メール、FAX、TELにてお申し込み下さい! 

 秋です!やります!収穫&感謝祭! in 日本橋 案内&申込書(414KB)