2011年01月25日(火)に日本橋社会教育会館7階の料理教室で行われた、第21回日本橋粉の会の様子です。「江戸風手打ち蕎麦打ち講 蕎麦楽」さんの協力で蕎麦は二八蕎麦や、いか墨切り、粉メニューは「カフェオレパン、ティークーヘン」を作りました。


「おーい撮ってくれ」とカメラを呼ぶ楽岳師匠の声。うまく角出しができたので、記念写真撮影。 

◇ 桜酔師匠の蕎麦
桜酔師匠腰痛のためありません
◇ 今月の変わり蕎麦

変わり蕎麦の本にはいか墨パウダーを使用するとありましたが、今回はいか墨ペーストを使用しました。 
まずはペーストをそのまま入れてみました (1袋4g) 
手が真っ黒 
楽岳師匠はいか墨をお湯で溶いてからやってみました 
練り込むと色が変わってきます 
打粉の白さが際立ちます 
中嶋 作 いか墨切り 
左:いか墨切り、右:外二八蕎麦。茹でるとさらに真っ黒。二八蕎麦が白く見えます。
◇ 今月の粉メニュー

カフェオレパンとなっておりますが、諸事情により「ミルクティチョコパン」に変更。 
オーブンの中で焼けてくるとチョコのいい匂いが…。ほんのりと紅茶の味がします。 
ティークーヘンは、アールグレイの紅茶の茶葉を混ぜ込んであります。 
口の中に入れると紅茶のよい香りがします。断面の黒いつぶつぶが紅茶の茶葉です。








































































































































